気になる土地の安さの秘密!?

私が大型分譲地のなかで気になった区画は

北側、南側が道路に接道していて

西側はそこそこ大きなスペースが開いている、いわゆる「3方角地」。

その謎のスペースが、分譲地内の緑地(小さな公園)になるのか

通り抜け用の道路等になるのかなーと思っていました。

謎のスペースの正体

その区画が気になり某スーモで1日に数回検索しては

更新がないかなーなんてそわそわしていた数日後。

物件情報が更新され、区画図の詳細がわかりました。

正体は・・・「墓地」

・・・「墓地!?」・・・えっ、全然いいじゃん!

私はすでにその気になっていました。

嫁ちゃんに確認を取り、某スーモからそのままお問い合わせの連絡を入れました。

土地や物件価格が相場より安くなるケース

・旗竿地

・いびつな形の土地

・傾斜地

・災害、地震リスクの高い土地

・建蔽率、容積率の悪い土地

・再建築不可物件

・心理的な要因によるもの

などなど、挙げていけばキリがないですが、

大多数の人にとってマイナスの要素を持った物件ということになります。

そこで重要なことは

その人のライフスタイルや価値観にとって、

マイナスの要素になるのか、ならないのか。

心理的な要因でのマイナス要素とは

・事故物件・・・犯罪、孤独死、死亡事故、火災など

・近隣環境が劣悪・・・騒音やご近所トラブル

・墓地や葬儀場に隣接

このような条件は引越しや家探しで気にする人も多いと思います。

私の場合もやはり、引越しの際や旅行先のホテルなどは

某大島てるで調べて一応気にはなりますし、

いわゆる、隣人ガチャというのも

最悪を引いてしまえば、厳しいなぁ、とは思います。

でも、墓地やらおばけの類は、全然気になりません!

マイナスを感じないなら、プラスでしかない。

私にとってはそれだけの理由で相場より数百万円も安いなら

プラスでしかない!

私はすぐに行動しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました